2011年8月11日木曜日

ソーシャルネットワーク華の会とSNSの歴史

こんにちは
本日の華の会を知ってみようはソーシャルネットワーク華の会とSNSの歴史ということなので、ソーシャルネットワーク華の会とSNSの歴史について説明します

最近ソーシャルネットワーク華の会というのを聞きました
私も調べて見たんですけどなかなか見つかりませんでしたね
華の会が今まで直接集まっていたことが多いのでSNSに参加するのは良いと思いますね


SNSの歴史というと
2002年 米国で「Friendster」がスタート
スタンフォード大学の卒業生が始めたSNSサービス。招待がなくても登録が可能だったため、開始からわずか3カ月で100万ユーザを集め、急成長をとげた。Friendsterの成功がきっかけとなり、その後さまざまな企業がSNSを手がけるようになった。

2003年 「MySpace」開始
米国ロサンゼルスの音楽業界向けに始まったSNSだったが、まもなく10代を中心とした若者の爆発的な支持を得、2年間で会員は3300万人にのぼった。

2004年1月 米国Google社が開発した「Orkut」が日本におけるSNSの火付け役に
当時のGoogle社員の1人、Orkutが個人的なプロジェクトとして始めた完全招待制のサービスが、IT関係に従事する人々を中心としてまたたく間に世界中に広がった。「Orkut」は開発者の名前。

2004年2月 「GREE」「mixi」が日本初のSNSとして誕生

2005年11月 NTTPCのビジネスSNSサービス、提供開始

2006年 Yahoo!Japan、楽天等がSNSに参入
日本最大のSNSサイトとなった「mixi」が、サービス開始2年半で登録者500万人を突破


これくらいでしょうか
ソーシャルネットワーク華の会がどこにいるかは分かりませんけどネットで交流がある華を大手に移してもらいたいとこですね・・・



2011年8月1日月曜日

華の会について話していく

ご無沙汰していますね
華の会を知ってみよう今回は華の会について話していくということで、華の会について話していくことにしますね

いぶすき温泉の「華の会華の会きもの学院といろいろな華の会について話しましたけど
今日の華の会は豆腐なんですよね

「豆腐」と町店のこれから生きる道を見出す事を原点にした有志が集まって豆腐、関連業界有志の集い「華の会」が誕生しました。豆腐、関連業界有志の集い「華の会」は近畿地区を中心にした豆腐製造、販売に係わる有志の集まりです。現在、会員数は数十名(社)で、毎月一回の定例会を開催しています

着物温泉ときて豆腐?と思う人もいると思いますが、豆腐も日本の文化食です。
中国などでも使われていますがそのまま食べるのは日本くらいだと思います・・・
また豆腐は業界でもそんなに大きくないの海外などにで広めるのも協会がほとんどしているんだと思うんですよね。なので近畿を中心にしていますがアピールする活動をしているとこは良いと思います。